加工内容の紹介

  • 順送プレス

    順送プレス

    一度に複数の工程を行えるプレス加工技術です。大量生産に向いており、精度の高さもメリットのひとつです。

  • パイプベンダー

    パイプベンダー

    真っ直ぐ直線的なパイプを、コンピューターの数値制御により、曲げ、ひねりの加工を施すことができ、プログラム動作による確実でスピーディーな曲げ加工を行うことができます。対応材質も、鉄からアルミ、マグネシウム、チタンやジュラルミンなどさまざまです。

  • バリ取り

    バリ取り

    板金部品に対してR面取りを行う機械です。R面取りを行えばバリやドロスを取るので、板金部品を手で触っても、安心、安全で怪我をしなくなります。

  • Tig溶接(アルミ)

    Tig溶接(アルミ)

    ステンレス、鉄と比べて熱伝導率が高い為、熱がどんどん周りへと逃げていき、溶接前半は若干プールが形成されにくい ですが、融点自体は鉄系と比べて低いので、溶接後半は母材が熱を持つため、素早く溶けていきます。

  • グラインダー仕上げ

    グラインダー仕上げ

     

  • 半自動溶接

    半自動溶接

    人の手による溶接方法です。材質や求められる条件によってCo2、Mig、Magさまざま溶接ガスを使用し条件を満たします。少量生産や大型の加工品の生産に適していて、求められる条件によっては治具レスでの加工も可能です。

  • プレスブレーキ曲げ加工

    プレスブレーキ曲げ加工

    金属曲げに欠かせない工作機械です。油圧によって下部の金型が上部の金型に向かって上昇し、上型と下型に挟まれ指定角度に曲げられます。

  • レーザー切断

    レーザー切断

    レーザーを集光レンズで細く絞って試料に照射することで局部的に溶融させ、レーザーと同軸に配置したノズルからアシストガスを噴き付けて、溶融物を噴き飛ばし切断する。

  • ガトリングプレス切断

    ガトリングプレス切断

    1台で打ち抜き・成形・タップ・曲げ・切り起こしの加工ができるため、精度やズレの検査が不要なほか、中間工程の仕掛在庫もなくなり、短納期での加工対応などが可能です。

  • ロボット溶接

    ロボット溶接

    ロボットによる溶接方法です。材質や求められる条件によってCo2、Mig、Magさまざま溶接ガスを使用し条件を満たします。専用治具の設計、製作をし大量生産に対応でき、再現性も高く精度の高さもメリットの1つです。

  • ウレタンロール成形

    ウレタンロール成形

    ウレタンロール機を用いた加工方法です。最小Φ100から最大でΦ500までの鉄、ステンレス、アルミ材を加工出来ます。また、平板以外にもプレス加工したもの、穴のあるもの、段押しされた加工品も加工可能です。

  • スポット溶接

    スポット溶接

    スポット溶接とは、抵抗溶接の一種で、溶接したい金属品に電気を流し、その抵抗熱で金属を溶かして加工品と加工品の接合が出来る。また板厚の異なる加工品同士の接合も可能です。その他にも加工品にナットやワッシャ、ボスなどの接合も出来ます。