株式会社ノチダは「人のやらない(いやがる・じゃまくさい)」ことを
人より多くの汗を流して、人の役に立つものである。
お客様のさまざまなニーズにお応えするため、「超多品種変量」を基本に考え、「ノチダに頼めば何とかしてくれる…」と思ってもらえる会社を目指し、社員一同、努力の毎日です。

■ 会社概要
社名
株式会社 ノチダ
創業
昭和42年(1967) 7月
設立
昭和53年(1978) 10月
資本金
3388万円
役員
• 代表取締役社長
吉光 輝元
• 取締役
山田 久史
大阪事業部
〒581-0092 大阪府八尾市老原 9-30
TEL:072-994-1921 | FAX:072-994-9008
• JR大阪駅より電車にて
天王寺駅、または新今宮駅へ。JR大和路線(普通)に乗り換え八尾駅で下車。八尾駅前より近鉄バス近鉄藤井寺駅行きに乗車。了意橋停留所にて下車。バスの進行方向逆の1つ目の交差点(南木の本2丁目)を右折し東へ500メートル右側。
• 近畿自動車道吹田方面よりお車にて
八尾インターチェンジを下り大阪中央環状線に合流し一つ目の交差点(西久宝寺東)を左折し、東へ。久宝寺中学校東交差点を右折し南へ。南木の本2丁目交差点(三叉路)を左折し東へ500メートル右側。
滋賀事業部
〒520-2313 滋賀県野洲市大篠原 100-15
TEL:077-518-1877 | FAX:077-518-1879
• JR大阪駅より電車にて
JR東海道本線(普通、快速、新快速)野洲駅で下車。野洲駅前より近江鉄道バス近江八幡駅行きまたは村田製作所行きに乗車。大篠原停留所にて下車。バスの進行方向を直進900メートル。大篠原北交差点を右折300メートル。三叉路を左折300メートル正面。
• 近畿自動車道吹田方面よりお車にて
竜王インターチェンジを降り右折。国道477号線を直進4200メートル。西横関交差点を左折。国道8号線を直進2100メートル。大篠原北交差点を左折300メートル。三叉路を左折300メートル正面。
労働状況
• 従業員(社外工含む)
172人(男性121人・女性51人)
• 平均年齢
37.4歳
• 平均勤続
10.2年
■ 沿革
昭和42年(1967) 7月
後田二郎 | 後田金属製作所を創立(大蓮 貸工場)
昭和45年(1970)
八尾飛行場付近に移転(現在の地下鉄谷町線八尾南駅車庫)
昭和49年(1974) 6月
老原9丁目30番地(現在地)に新築移転
昭和53年(1978) 10月
後田金属株式会社へ法人化
昭和59年(1984)10月
株式会社ノチダに社名変更
昭和62年(1987) 12月
2代目社長 吉光藤美 就任
平成元年(1989)
第2工場で板金加工スタート
平成2年(1990) 7月
滋賀県栗東町小柿で旧赤尾製作所を引継・有限会社ノチダとして板金加工を中心に滋賀県進出
平成3年(1991) 7月
栗東工場 滋賀県栗東市六地蔵に新築移転
平成7年(1995) 7月
株式会社ノチダ・有限会社ノチダ 合併
平成7年(1995) 12月
第3工場で板金加工開始
平成9年(1997) 12月
3代目社長 後田裕三 就任
平成11年(1999) 7月
ISO 9001 取得
平成12年(2000) 9月
ISO 14001 取得
平成13年(2001) 9月
栗東工場に全国で52台目のガトリングプレス機導入(西日本初)
平成19年(2007) 9月
栗東工場 滋賀県野洲市(現在地)に新築移転「野洲工場」としてスタート
平成24年(2012)
大阪ものづくり優良企業賞2012を受賞
平成29年(2017) 7月
創業50周年を迎える
平成30年(2018) 12月
4代目社長 吉光輝元 就任
■ 主要取引先(順不同, 敬称略)
株式会社エクセディ
川崎重工業株式会社
(ロボット・プラント)
川重車両コンポ株式会社
川重冷熱工業株式会社
カワサキモータース株式会社
空調技研工業株式会社
株式会社クボタ
タカラベルモント株式会社
株式会社豊田自動織機
ナミコー株式会社
ニチコン株式会社
ニチコン亀岡株式会社
ニチコン草津株式会社
ニチコンワカサ株式会社
パナソニック株式会社
パナソニックサイクルテック株式会社
日立建機株式会社
フジテック株式会社
三菱重工業株式会社(プラント)
ヤンマーパワーテクノロジー株式会社
ヤンマー建機株式会社
ヤンマーアグリ株式会社
三菱ロジスネクスト株式会社
SDG株式会社